受信する迷惑メールを減らす方法は?
 最近、迷惑メールが頻繁に送られてきます。電子メールソフトのフィルタリング機能では排除しきれないのですが、何かよい方法はありませんか。
知らないメールアドレスから送られる大量の広告メールに、うんざりしている人も多いでしょう。このように自分の意志とは無関係に送りつけられるのが「迷惑メール」、あるいは「スパムメール」と呼ばれるものです。
メールソフトのフィルタリング(振り分け機能)で、指定した語句や宛先を含むメールを振り分けることもできますが、それらをいちいち登録するのは手間がかかります。

加入しているプロバイダーが迷惑メール対策サービスを提供しているのなら、それを使うと便利です。ユーザーに届いたメールをサーバー上でチェックし、登録した「題名」や「送信者」などの条件に従って削除してくれます。自分で条件を指定する点はメールソフトと同じですが、条件を簡単に指定できることと、自動的に削除されるのでユーザーが受信する迷惑メールの数が減るのがメリットです。@niftyでは、ユーザーが条件を指定しなくても、迷惑メールを自動的に振り分けるサービスも提供しています。
ただし、不要なメールをユーザーが受信しなくて済む半面、本当は迷惑メールでないものも削除されてしまう可能性もあります。
●主なプロバイダーの迷惑メール対策サービス |
プロバイダー
サービス名 |
サービスの主な内容 |
料金 |
@nifty
スパムメールブロック/迷惑メールフォルダー |
スパムメールブロックでは、題名やアドレスなどに対して条件を指定して削除。迷惑メールフォルダーでは、スパムメールと判断したものを自動的に専用フォルダーに保存 |
無料 |
BIGLOBE
迷惑メール拒否サービス |
題名やアドレスなどに対して最大2000件までの受信拒否条件を設定して削除する。未承諾広告については、ボタン1つで設定が可能 |
無料 |
Yahoo!BB
BBセキュリティ powered by Symantec |
シマンテックの「Norton Internet Security
2004」と同等の機能で、Yahoo!
BBからソフトをダウンロードして組み込む。ほかのウイルス対策ソフトとの併用はできない |
490円※ |
So-net
着信拒否サービス |
題名やアドレスなどに対して最大3つの項目から受信拒否条件を設定できる。それぞれの項目ごとに6件ずつ設定でき、最大で18件まで指定可能。拒否したメールは自動的に削除する |
無料 |
※ 2004年9月30日まで無料 |
 |
▲
BIGLOBEの「迷惑メール拒否サービス」の設定画面。プロバイダーのサービスではWebサイトで簡単に拒否条件を設定できる |
一方、プロバイダーがこのようなサービスを提供していなかったり、不要なメールは自分の目で判断して削除したいという場合には、セキュリティ対策ソフトを使うとよいでしょう。シマンテックの「Internet
Security
2004」には、設定した内容や独自のデータベースに応じて、迷惑メールと判断したものを専用フォルダーに振り分ける機能があります。トレンドマイクロの「ウイルスバスター2004
インターネットセキュリティ」にも同様の機能があり、受信したメールを迷惑メールと判断すると、そのメールの題名に「MEIWAKU」という文字を付けて注意を喚起してくれます。
●セキュリティ対策ソフトで削除 |
 |
▲
シマンテックの「Norton Internet Security
2004」やトレンドマイクロの「ウイルスバスター2004」も迷惑メール対策機能を備える |
|