 
IMEをATOKの設定で使うには
 家ではATOK、会社ではIMEを使っています。入力方法などが若干違うので、操作に戸惑うことがあります。入力方法を統一することはできないのでしょうか。

IMEとATOKでは文節の区切り方や変換中の文字色などが違います。そのため、IMEではATOKなど他の日本語入力システムと入力方法を統一する設定があります。
●IMEの設定でATOKを選べる |
 |
▲
IMEバーのツールを左クリックして「プロパティ」を選択する |
|
 |
▲
「Microsoft IME
スタンダードのプロパティ」の「全般」タブで、「キー設定」や「色設定」を「ATOK」にすると、IMEでもATOK風の入力が可能になる |
IMEバーの「ツール」アイコンを左クリックすると出るメニューの中から「プロパティ」を選択します。「Microsoft IME
スタンダードのプロパティ」が表示されるので、「全般」タブで「キー設定」と「色設定」のプルダウンメニューから、それぞれ「ATOK」を選択。これでATOK仕様での文字入力が可能になります。
逆にATOKをIME仕様の入力方法に変更することもできます。タスクバーにあるATOKのアイコンを右クリックして「プロパティ(環境設定)」を選択。「キー・ローマ字・色」タブの「スタイル一覧」から「MS-IME」を選べば有効になります。
|