PictBridgeと独自規格との違いは? デジカメとプリンターを直接接続する規格には「PictBridge」以外にも複数ありますが、どう違うのでしょう。複数の規格に対応している場合、どう使い分けるのでしょうか。 デジカメとプリンターを直接接続する規格には、カメラ機器工業会(CIPA)が定めた「PictBridge」以外にセイコーエプソンの独自規格である「USB DIRECT-PRINT」とキヤノンの独自規格「DIRECT PRINT」があります。 このうち、基本的にメーカーの種類を問わず接続できるのはPictBridgeです。この規格は2003年に策定され、それ以降に発売されたデジカメやプリンターの多くはこの規格に対応しています。一方、セイコーエプソンやキヤノンの独自規格の場合、利用できるのは自社の製品や一部の製品にとどまります。 キヤノンのデジカメやプリンター、そしてセイコーエプソンのプリンターには独自規格とPictBridgeの両方に対応している製品があります。
それぞれの機能を見ると、基本的には同じです。たとえば、PictBridgeが備えている画像の印刷や、インデックス印刷、日付印刷などの機能はセイコーエプソンやキヤノンの規格でも可能です。ただし、キヤノンの「ムービープリント」や「IDフォトプリント」など、独自規格でしか利用できない機能もあります。 また、PictBridgeであればみな同じ機能を利用できるわけではありません。PictBridgeは、規格で定められた機能の中からメーカーが選べるため、デジカメごとに機能は違っていることもあります。 複数の規格に対応している機器を接続するとどうなるか、という点についてですが、キヤノンのデジカメとプリンターの組み合わせでは、独自規格が優先されます。切り替えてPictBridgeを優先して動作させることも可能ですが、利用できる機能を考えると、初期設定のまま利用するほうがよいでしょう。 一方、セイコーエプソンの規格では、デジカメ側で設定されている規格に従ってプリンターも動作するように設計されています。
|
||||||||||||||
|