![]() ![]() メーカーにパソコンの修理を依頼したところHDDを交換し、古いHDDは回収すると言われました。返却を要求したら、追加費用を請求されました。なぜでしょうか。 ![]() ![]() 多くのメーカーは、パソコンの修理でHDDを交換した場合、古いHDDを回収します。メーカーが行っているのは「パソコンの修理」であって、「パーツの販売」ではないという言い分です。結果的にHDDを交換しても、それはパソコンというシステムの、修理の一部。ユーザーが支払うのも修理代金であって、HDDを買い足すための料金ではないのです。 つまり、古いHDDを手元に残そうとして追加で発生する費用は、HDDの買い取り費用というわけです。修理を依頼したのが無償の保障期間内であっても、手元に古いHDDを残すには、実費を請求されます。 OSの事情もあります。新旧のHDDを手元におくと、ユーザーは、ひとつのライセンスの元に2つのOS(が入ったHDD)を所有することになってしまいます。このため、たとえ古いHDDが動作しなくても、ユーザーの手元に返すのは適当でない、と考えるメーカーもあります。 ユーザーとしては、古いHDDの中のデータがどうなるのかも気になります。情報漏えいに関しては、絶対にそれをしないという誓約書を用意するメーカーもあるので、もし不安なら、相談するといいでしょう。 |
|||||
![]() |