デスクトップパソコンを無線LANにしたい

現在、デスクトップパソコンを有線LANで接続してインターネットを使っています。無線LANに変えたいのですが、どのような方法があるのでしょうか。

最近のノートパソコンは、無線LAN機能を備えている機種が多くなりました。一方、デスクトップパソコンでは無線LAN機能を備えているのはまだ少数派です。一カ所に置いて使うことが多いデスクトップを、無線LANにするメリットはあまりないように思われるかもしれません。しかし、実際には、LANケーブルを省略できるので配線がすっきりするほか、室内の配置換えなどの時にも有線より作業がしやすくなります。

 無線化に必要なのは、無線LAN機能を備えた親機と子機。親機とはルーターやADSLモデムなどのことです。これらは、契約しているプロバイダーなどからレンタルするか、あるいは購入します。レンタルする場合、通常はオプションで無線機能付きを選ぶことで、親機側を無線化することができます。

手軽さではUSB方式

 次は、子機に当たるデスクトップパソコンの無線化です。デスクトップは多くのインタフェースを備えており、選び方もいろいろです。

 子機には4つのタイプがあります。一番簡単なのがUSBで接続する方法とPCカード型を使う方法です。通信速度が10MbpsのIEEE802.11bという規格のものなら家電量販店で3000円台から購入することができます。ただし、PCカード型では、スロットが1つしかないと、デジカメで撮影した写真を読み出す場合などに、いちいち抜き差しする必要があります。パソコンの背面にあるPCIスロットを利用するタイプもあります。きょう体を開ける必要があるため、USBタイプに比べると手間はかかりますが、インタフェースを占有しないのが利点です。価格は5000円以上する製品が多く、やや高めです。

 最後はLANタイプです。これは今まで利用していた有線LANに機器を接続するタイプです。接続は非常に簡単ですが、製品の価格は約1万円程度と高いのが難点です。

●子機はインタフェースで機器を選べる
子 機 親 機
無線化する場合には、親機と子機の無線化が必要。無線機能付きの親機はISPからレンタルすることもできる。子機はインタフェースに合わせて4つのタイプがある

 どのタイプを選んでも、使い勝手に違いはなく、実際の通信速度では速度差を感じることはないでしょう。

セキュリティなどの設定も

 無線で接続する場合、有線のLANと違い「ESSID」と呼ぶネットワークの識別番号と「WEP」などセキュリティを設定する必要があります。通常は親機から設定を行いますが、有線のLANで接続してブラウザーを起動し、ルーターにアクセスして設定画面を表示して入力します。次に子機側の設定です。こちらも親機に入力したのと同じESSIDとセキュリティ番号を設定します。子機の設定には、専用のユーティリティソフトを使うことが多いようです。