霧ケ峰・車山肩「日光キスゲ」饗宴

  ゼンテイカ(禅庭花)は、ユリ科(APG分類体系ではキスゲ科(ワスレグサ科))の多年草。 別名をニッコウキスゲ(日光黄菅)という。
 ニッコウキスゲはゼンテイカより後からつけられた愛称だが、現在ではこちらの名が通りがよい。

 日本では高原に普通に見られるが、東北や北海道では海岸近くでも見られる。花期は6月上旬〜8月上旬。草原・湿原を代表する花で、群生すると山吹色の絨毯のようで美しい。
 高さは50cm〜80cm。花茎の先端に数個つぼみをつける。花はラッパ状で、大きさは10cmぐらい。花びらは6枚。朝方に開花すると夕方にはしぼんでしまう一日花。日光地方、日光
霧降高原、尾瀬ヶ原、霧ケ峰・車山の群落が有名である。

 花が黄色で葉がカサスゲ(笠萓)に似ているため、地名を付けてニッコウキスゲと呼ばれだし、全国に広まった。
 ただし、日光地方の固有種というわけではなく、ゼンテイカは日本各地に普通に分布している。北海道や佐渡島には、地域亜種エゾゼンテイカがある。