top山梨の祭り 10月情報 |
|||
開催日 |
祭り名 |
開催地 |
祭 り の 内 容 |
1 |
忍野天狗社例大祭 |
忍野村 |
|
1 |
富岡開拓神社祭 |
長坂町富岡・富岡開拓神社 |
午前10時半から式典を行い、神輿が町内を練り歩く。 |
1 |
鶯主諏訪神社秋季例大祭復活第4回かつぎ練り御輿 |
芦川村鶯宿・鶯宿諏訪神社 |
室町時代から昭和40年まで行われていた伝統的なまつりだが、同41年の芦川台風の災害により中断していた。平成9年に32年ぶりに復活し、今年で4回目。午後1時からの式典後、神輿が鶯宿地区を練り歩く。 |
1 |
建岡神社祭 |
長坂町富岡・建岡神社 |
午後2時から式典を行う。 |
1 |
塚川諏訪神社祭 |
長坂町塚川・塚川諏訪神社 |
午後3時から式典を行い,神輿が町内を練り歩く。 |
4〜5 |
護国神社祭 |
甲府市・護国神社 |
4日午後6時から前夜祭、5日午前11時から例大祭を行う。例大祭では神楽、野点などが行われる。 |
4〜5 |
鷲神社獅子舞い奉納の祭り |
上野原町・鷲神社 |
棡原地区の小伏、猪丸、日原、大垣外と西原地区の藤尾には一人立ちの獅子舞が伝わっている。東京方面や丹波山村、小菅村の獅子とよく似ており、この形はこの辺を西限とする貴重な民俗文化財となっている。二頭の雄獅子と一頭の雌獅子によって舞われるこの舞は、五穀豊穣と悪厄退散を祈るもので、もとは12曲あったものが、現在残っているのは7・8曲。狂ったように乱舞するところから「獅子狂い」とも呼ばれている。 |
5 |
勝沼の鳥居焼き |
勝沼町柏尾・大善寺及び鳥居平 |
昔は盆の火焚き行事であったが、現在は町の葡萄祭りの一環として行われるようになった。 |
5 |
鶯宿諏訪神社秋季例大祭第5回かさぎ練り神輿 |
芦川村鶯宿・諏訪神社 |
室町時代から昭和40年まで行われていた伝統的な祭りだが、昭和41年の台風の災害により中断していた。平成9年に32年ぶりに復活し、今年で5回目になる。 |
5 |
北野天神社大和神楽 |
小渕沢町 |
|
7 |
甲斐源氏祭り |
北杜市須玉町 |
今年も恒例の甲斐源氏祭りが行われます。年に一度の須玉町全体のお祭りで、今年で14回目を迎えます。子どもからお年寄りまで誰もが参加できるイベントです。「甲斐源氏発祥の地」である郷土の歴史を大切にし、現在生きる私たちが誇りと活気を持ち続けて次の世代へ伝えていきたいと願っています。今年のテーマは『あなたと創ろう・須玉の祭り・21世紀の出発(たびだち)』です。 |
9〜10 |
双子塚祭典 |
八代町・双子塚定林寺 |
安産守護の霊場祭りとして知られ、日蓮上人が開眼した「二子鬼子母神」に奉納する伝統ある祭典。 |
10 |
秋の例大祭 |
山梨市・山梨岡神社 |
大人神輿や子供神輿が地区内を練り歩く。 |
12 |
身延山御会式(万灯行列) |
身延町・身延山久遠寺 |
日連聖人の臨終のおり、久遠寺境内の桜が一斉に咲き出したと言う伝説を模して万灯を飾る「万灯行列」。秋の夜長を華やかに盛り上げ今年で720回目を迎える長い歴史を持つお祭りです。 |
12 | 武田勝頼公新府入城祭り | 韮崎市・本町通り・駅前中央通り | ☆10月13日(日) 11:00〜16:00 ☆本町通り・駅前中央通り ☆パレード・11:00から随時実施 時代絵巻行列 ☆東京・長野・名古屋方面 /中央自動車道韮崎 I . C から車で約10分 静岡方面/清水市から国道52号線で約2時間 J R 中央線利用/韮崎駅下車 徒歩で約5分 ☆武田の里まつり実行委員会 (韮崎市産業経済課商工観光室内) 0551−22−1111 内線243 ☆http://www.kanko.city.nirasaki.yamanashi.jp/event/katuyori.htm |
12 | 熊野神社御幸行列 | 塩山市 | |
12 |
鹿の角切り |
冨士吉田市・北口本宮浅間神社 |
富士吉田の鹿遊園で秋の風物詩となっている。古式ゆかしく行われる角切りの行事である。 |
12 |
子安神社例大祭 |
市川大門町 |
|
13 |
六角堂の切り子祭典 |
櫛形町沢登 |
「切子」とは、ごく薄い美濃紙を5枚から10枚ほど重ねて、手作りの切り出しやつきのみという刃物を使い、図柄や紋様などを切り透かしていくまことに精緻な美しいもので、光に透くところから別に「おすかし」ともいわれている。 |
19〜20 |
飯富八幡神社祭 | 中富町飯富 | |
19 |
七面堂まつり |
早川町 |
|
19 |
内野天狗社例大祭 |
忍野村内野 |
|
19 |
軍刀利神社祭典 |
上野原町 |
|
19 |
塩山おちょっちょい祭り |
塩山市 |
神輿が出るほか塩山おんどパレードや阿波踊り、花火大会、塩山太鼓など多彩な催しが繰り広げられる。 |
26 |
温泉まつりと白鳳観音法要 |
早川町奈良田 |
|
26 |
お不動さん |
都留市 |
|
28 | 信玄公祭り | 山梨県甲府市 | 信玄公の館跡つつじヶ崎(現在の武田神社)の桜がさきほこる春4月、甲府盆地には「風林火山」の旗がはためき、いっきに戦国時代にタイムスリップします。 信玄公の命日4月12日を中心に山梨県内の各地では、その遺徳を偲ぶさまざまな信玄公の祭りが行われます。 甲府市中心部を会場に行われる「信玄公祭り」は例年、命日(4月12日)の前の金〜日曜に盛大に開催され、土曜日の夕方からは、県内各地から1,000名を超える軍勢が舞鶴城公園に集結し、川中島に向け出陣する様子を再現します。 もえさかるかがり火のもと、信玄公をとりまく勇猛果敢な武田二十四将とともに執り行う出陣の儀式・三献の儀から「風」「林」「火」「山」の各軍団の出陣へと、華麗ななかにも勇ましい一大戦国絵巻がくりひろげられます。(雨天決行) 28日 前夜祭 17:3〜19:00 舞鶴城公園一帯 29日 甲州軍団出陣(武田時代行列)13:20〜19:20 詳細は下記URLで参照 30日 賑わい城下町 10:00〜16:00 甲州寺子屋 10:30〜12:00 13:30〜15:00 甲府囃子演奏 10:45〜11:15 和太鼓演奏会 15:00〜16:00 信玄公を想う茶会 10:00〜15:00 信玄グルメ横丁 10:00〜16:00 ☆信玄公祭り実行委員会事務局(やまなし観光推進機構内) 055-231-2722 ☆https://www.yamanashi-kankou.jp/shingen/schedule.html |
中旬 |
市川打ちばやし |
山梨市市川・露森大神宮 |
笛や太鼓を打ち鳴らす。 |